外国為替FXを例えて説明すると

あなた(Aさん)がアメリカからゴッホの油絵を買ったとします。

油絵は船便で送ってきますが、代金はどのようにして送ればいいのでしょう?

数千万円もの現金を航空便で送るわけにもいきません。

そもそも外国為替とは、輸出人などで海外と取引した場合、現金を使わずに安全確実に、海外に送金できる便利なシステムなのです。

外国為替では、送金側と入金側の二つの国の銀行を活用します。外国為替とは、いわば銀行ネットワークを利用した海外送金システムなのです。ゴッホの絵画の代金決済がどのように行われるかを具体的に見ていきましょう。

まず、送金側のあなたは、東京のB銀行に絵画の代金を払いこみ、外国為替手形というものを受け取ります。これをニューヨークの絵画商のCさんに郵送するのです。

佐野裕のマエストロFX【Maestro FX】

外国為替手形とは、これこれの金額を銀行に払いこみました-という証明です。そして、この外国為替手形を提示すれば、外国の別の銀行であっても、その銀行から同じ金額を受け取ることができるのです。

そこであなたから手形を郵便で受け取ったCさんは、早速、ニューヨークの取引先のQ銀行へ手形を持ちこみ、代金の支払いを受けることができるのです。

ここまで、あなたとCさんの間で、直接的な現金のやりとりは必要ありません。東京、ニューヨークのBとQ、二つの銀行の窓口で入金・出金が行われるだけなのです。安全確実、スピーディですよね。

もちろん、こうした外国為替取引の背後には、B銀行とQ銀行間の通貨のやりとりがあります。

これが外国為替FXの例えなのです。

 

 

 

サケは素晴らしい食材です

生サケですが、古くから日本人に親しまれてきたシロサケや、鮮やかな赤身のベニザケをはじめ、いろいろな種類があり、最近は脂ののったギンザケやキングサーモンなど、輸入されたサケもよく出まわっています。

サケは栄養バランスのよい魚で、たんぱく質はもちろん、からだによいとされる脂肪酸EPAやDHA、それにビタミンやミネラルもたくさん含んでいます。

なかでも注目したいのは、サーモンピンクの色素「アスタキサンチン」という成分です。にんじんに含まれるオレンジの色素と同様、抗酸化作用があるといわれています。

サケの身のピンク色は、わたしたちのからだの機能を高めてくれる色だったのですね。クセがなく、どんな調味料にもよく合います。

焼き物をはじめ、フライやステーキ、マリネなど、さまざまな料理で楽しめます。焼いた生サケを醤油とみりんの汁に漬ければ、保存食の「焼き漬け」にも良いですね。

そしてもちろん、サケのお刺身や握りずし・・最高です。

 

 

ワインの飲み方・注ぎ方に関するマナー

磨き上げられたグラスに美しい色の赤ワインがそそがれて・・・

ディナーはいよいよ最高潮です。「ワイングラスに口紅のあとがつかないように、さっきティッシュで軽く落としてきたから大丈夫」とワインを口にしてグラスを置いたら、「あっ!」。落とし方が足りなかったのか、口紅のあとがついてしまっています。

ここはさりげなさが重要。コソコソではなく、あくまでもさりげなく指先で口紅のあとを拭き取ります。そして、指先はもちろん、ナプキンできれいにします。

また、料理を口にしてすぐにワインを飲むと、脂がグラスのふちにベットリということになりますから、料理からワイン(水などのグラス類もすべて)に移るときは、ナプキンで口を拭ってからと決めておきましょうね。
日本の宴会では差しつ差されつが礼儀。相手のグラスやお猪口にお酒を庄ぐのが好意や敬意の表し方みたいになっています。

一緒に食事をしている彼のワイングラスが空になったら、ここは好意の示しどころ。ワインのボトルに手を伸ばして注いであげるのがいいのかしら? それとも……。

女性が男性のグラスにワインをつぎ足すのは、「好意・愛情」であっても不作法とみなされます。注ぐのは彼の役目。あなたのグラスが空になった時も、気づかないようなら目配せして、彼にまかせましょう。

もっとも、ソムリエ(ワインのサービスをする専門家)がいるレストランでは、彼らがグラスのワインの量に気を配っていて、空になると注いでくれるのがふつうです。

テーブルで勝手にボトルを取り上げたりしたら、彼らの仕事を奪うことになりそうです。

 

 

かつてのレーガン大統領の政治手法

かつて総理大臣だった大平さんは「若い時代に、総理になろうなんて夢にも思わなかった」と言い、鈴木善幸氏に至っては、恐らく一週間前まで本人を含めて誰も、彼が総理になるとは思わなかったといいます。

ですが、中曽根さんは常に総理総裁になることを現実的に目ざして、努力し、実行してきたそうです。

対談の中で、ある記者さんは中曽根総裁にこう言ったそうです。

「レーガン大統領は、グレート・コミュニケーターと言われている。あなたも、その道を歩んだらどうですか」

「なるほどね。グレート・コミュニケーターですか」

そう言って、彼はメモをとったそうです。田中角栄は記憶力が抜群で、全部頭の中に入れてしまうそうですが、知る人ぞ知る中曽根さんはメモ魔なのだそうです。

大統領選の直前に、記者さんはレーガソに会ったことがあるそうです。その時彼は、「私もあなたと同業なんですよ」と話したそうです。彼がラジオのディスク・ジョッキーをしていたからです。

ディスク・ジョッキーといっても、音楽番組の解説ではなく、時々刻々と移り変わる国際情勢や政治について、ラジオ解説をするんだそうです。

レーガンは映画俳優出身だし、カリフォルニア州知事として成功したとはいえ、議会人としての生活はなく、政治家としてのキャリアもそれほどではありませんでした。

そこで、レーガンの最大の武器は、国民とうまくコミュニケートすることにあったわけです。たとえば、新しい政策を考えても、議会の反対にあってその法案が通らない時があります。

すると彼は、テレビやラジオに出て、直接国民に訴えかけるわけです。そこで大きな支持をとりつけて、国会議員たちの反対を押し切る・・というやり方です。

 

 

健康のために魚介類と肉と卵は一日にどれくらい食べると良いか

健康のために、魚介は1日に1回は食べていただきたい食材です。

魚介類は肉に比べると手間がかかるなどとやや敬遠されがちですが、1日1回は食べたい食材です。青背魚には不飽和脂肪酸のDHAやEPAが豊富です。

イカ、タコ、エビなどは比較的低エネルギーでたっぷり食べても安心です。代謝を高めるタウリンも多く、エネルギー消費を活発にします。

また、一尾魚は食べるのに時間がかかるため、早食いを防ぎ、満足度が高くなります。

肉は赤身肉を優先的にしましょう。

脂肪がたくさん入った牛肉は高エネルギーのわりにたんぱく質が少ないので非効率的です。選ぶなら赤身の多い肉や、余分な脂肪や皮をとリ除いた鶏肉をたべましょう。

内臓類は鉄などのミネラルが豊富で、ものによっては低エネルギーなので、苦手意識を持たず、試してみてはどうでしょうか。

そして、卵は1日1個を目安にしてください。

卵はビタミンC以外の必要な栄養素がすべてとれる優秀な食材ですが、食べすぎるとコレステロールが増えるおそれがあるので、健康を考えれば1日1個を目安にすることが鉄則です。

 

 

ビタミンDが不足すると歯や骨が弱くなる

ビタミンDが不足すると歯や骨が弱くなるそうです。

骨や歯のもとになるカルシウムの吸収に欠かせないため、不足すると大人では骨軟化症に、子どもではくる病になることもあります。

また、不足した状態が長く続くと、骨粗しょう症をおこして骨折しやすくなります。

きのこ類は日光に当てて食べるといいでしょう。

ビタミンDが豊富な食材はは、魚ときのこ類です。脂溶性のため、アブラがのった魚からとったほうがよく吸収されます。

きのこ類にはエルゴステロールというビタミンD前駆体が含まれます。これは紫外線を浴びるとビタミンDになる成分です。

しいたけなどは、いったん太陽の光に当てて干しシイタケにしてから食べると、ビタミンDの摂取量を増やすことができます。

ミネラルも増えますし、風味が出て良いダシも取れますから、スーパーで生の椎茸を買ってきて干してから食べると良いですよ。

きのこ類は食物繊維もたっぷり含まれていますから、健康だけなく、便秘が解消されて、お通じや肌の美容にも良いんです(^-^)

 

 

日本株が上がるけど私の生活は下降線

最近また日経平均株価がしっかり上げてきていますね。

でも、日本株が上がるけど私の生活は下降線・・悲しいです・・苦しいです・・

そんなこと言っても何も変わらないのは分かっているんだけれども、苦しいです。特につらいのは、今までよりもドンドン業績が落ちていくことです。

最初から底辺にいるのならまだ納得ですが、今までそれなりに良かったのに落ちていくから辛いんです。モチベーションを高める方法論なんかも見ますが、どうにもポジティブになれません。こんな時に皆さんならどうするのでしょうか。

鈍感になったほうが良いのか、それとも感じたうえで努力するのが正解なのか・・

何かを頑張れば頑張るほど裏目に出ているような気がしてなりません。考えれば答えは出るのか?・・それとも考えるだけ無駄なのか?・・

私はうつ病になってしまったのか・・

もともと人間は連続して働けるようにはできていないんだそうです。それを宗教では「祈りの日」とか、「安息日」などという概念で教えてきたのでしょうね。

一週間が七日で構成されているのも、活動と休息のバランスから自然に選択されてきたものだと考えられています。

休日をどう過ごすかにも配慮してほしいことかあります。人にはそれぞれにストレス解消法がありますが、大きく分けると活動型と休養型のストレス解消法があるんだそうです。

【てつやの株】片手間副業で毎月300万円の株式投資法

証券会社の業務には大きく分けて次の4つがあります。

その1つが委託売買業務(ブローカレッジ)で、投資家からの注文を受けて、その注文を執行し、手数料を得るというものです。

2つ目は、引受業務(アンダーライティング)で、株式会社が新規に発行する有価証券(株式、債券、転換社債など)をいったん買い取り、投資家に販売しますが、売れ残った分は証券会社で引き取ることになります。

一つの証券会社で引受けると売れ残りのリスクも大きいので、数社の証券会社が共同で引き受けます。引受証券会社を代表して発行会社と引受に関する取り決めを行う証券会社を主幹事証券会社といいます。

3つ目が、募集・売出し業務(セイリングまたはディストリビューター)です。証券会社は発行会社からの委託を受け販売するだけで、引受業務と異なり売れ残っても買い取りはしません。証券会社はリスクを負いません。

そして4つ目が、自己売買業務(ディーラー)です。証券会社が自社の資金で、有価証券を売買することで、売買益は証券会社の利益になります。

以上4つの業務をすべて行っている証券会社を総合証券と呼んでいます。その中でも、野村証券、大和証券、日興証券の3つの会社は、3大証券会社と呼ばれています。

また、証券会社は、株式だけでなく、普通社債、転換社債(CB)、新株予約権付社債、投資信託(公社債投資信託、中期国債ファンド、MMF、株式投資信託)、金融債、国漬など多岐にわたる金融商品を取り扱っています。

 

 

 

レストランではバッグをどこに置けばいいか

クロークのあるレストランでは紙袋や傘、コートなどは預けましょう。

迷うのはバッグをどうするか?

お財布やハンカチ、お化粧道具の入っているバッグは、クロークに預けずに席まで侍っていきます。食事のあと、テーブルで談笑中に化粧室に行ったりする時、バッグを預けていると、いちいちクロークの手を煩わせることになるからです。

「でも、テーブルでバッグをどこに置けば?」

これも問題です。ふつうは椅子の背もたれに置き、その前に腰かけるようにします。テーブルの上や床はバッグの置き場所として不適切です。

周囲のテーブルでバッグハンガー(テーブルにバッグをかけておくための器具)を利用している様子なら、ウエイターに「バッグハンガーをお借りできますか?」と声をかけ、用意してもらうといいということです。

 

 

つけあわせの野菜の食べ方

レストランでの肉料理のお皿には必ず、つけあわせの野菜が乗っていますよね。茹でたニンジン、フライドポテト、マッシュポテト、グリンピース、クレソンなどがその代表格です。

ニンジンやフライドポテトならナイフで切ってフォークで食べればいいし、マッシュポテトはフォークの腹ですくえばいい……とそこまではわかるのだけれど、グリンピース、クレソンとなると、さて、どう食べたらいいの?

グリンピースをナイフの先で刺すのは、けっこう至難のワザです。狙いがはずれると、お皿から飛び出してしまうなんてことになったりします(^_^;)

でも、フォークの背の部分で軽くグリンピースをつぶしておけば、すくうのも簡単です。クレソンやパセリも四苦八苦してナイフとフォークでと考える必要はありません。堂々と手で食べましょう。

つまんだ指先はもちろん、ナプキンでクリーンアップですね。

 

 

料理を人に勧める時のマナー

中国料理やイタリアンのピザなど、何人かで小皿に取り分けて食べるケースで、料理がちょっぴり残ったりしますよね。

「自分で食べてしまうと食い意地が張ってるなんて思われないかしら?」と手を出しにくかったなんて経験、ありませんか?

でも、料理は残すのが最大のマナー違反です。まず、相手に「召しあがりませんか?」と尋ね、「では、いただきます」といったら、譲ってさしあげましょう。相手がもう十分という場合は、自分で食べてもまったく問題なしです。

いちばん避けたいのは、先に小皿に取ってしまってから相手に「どうぞ」とすすめる方法です。相手はもうこれ以上食べられないほど満腹かもしれないし、その料理はちょっと苦手ということだってあるかもしれません。

相手の意向を聞く前にすすめるのは無理強いになることを、覚えておきたいですね。